社会貢献
2024年
- 2024年10月06日
- 旭川市ごみのポイ捨て禁止運動に参加しました
2024年10月06日に行われた「旭川市ごみのポイ捨て禁止運動」に、当社は19名がボランティアとして参加しました。
旭川市内全体の参加者数は94団体(1390名)との発表がありました。
- 2024年10月03日
- 地域清掃活動を実施しました
冬季間に入り積雪する前にお昼休みを利用して清掃活動を実施しました。
従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2024年08月30日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2024年04月21日
- 旭川市ごみのポイ捨て禁止運動に参加しました
2024年04月21日に行われた「旭川市ごみのポイ捨て禁止運動」に、当社は15名がボランティアとして参加しました。
旭川市内全体の参加者数は100団体(1710名)との発表がありました。
旭川市内全体の参加者数は100団体(1710名)との発表がありました。
- 2024年04月16日
- 地域清掃活動を実施しました
お昼休み等を利用して冬季間に捨てられたゴミを拾う活動を毎年行っています。 従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2024年02月22日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2024年02月07日
- 旭川冬まつりに協賛しました
旭川市で開催された第65回旭川冬まつりに、東芝グループ会社として協賛するとともに、従業員が旭川市民ボランティアとして観光客の写真撮影や会場のゴミ拾いなど行いました。
2023年
- 2023年11月18日
- あさひかわキッズタウン2023に参加しました
11月19日(土)に、旭川地場産業振興センターで開催された”第11回あさひかわキッズタウン2023”に参加しました。
キッズタウンは地元の企業や団体が職業体験ブースを23種類設置し、子供たちが職業を疑似体験できるイベントで旭川市内の小学生(4〜5年生が対象)約350人参加しました。
キッズタウンは地元の企業や団体が職業体験ブースを23種類設置し、子供たちが職業を疑似体験できるイベントで旭川市内の小学生(4〜5年生が対象)約350人参加しました。
- 2023年11月15日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2023年11月08日
- 工場見学(公衆衛生看護実習)を受け入れしました(旭川大学)
旭川大学保健福祉学部4名の工場見学(公衆衛生看護実習)を受け入れしました。
- 2023年10月14日
- 第11回クリーンウォーキングを実施しました
旭川市神楽岡公園で清掃活動とウォーキングを実施しました。
- 2023年10月04日
- 地域清掃活動を実施しました
冬季間に入り積雪する前にお昼休みを利用して清掃活動を実施しました。 従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2023年10月01日
- 旭川市ごみのポイ捨て禁止運動に参加しました
2023年10月01日に行われた「旭川市ごみのポイ捨て禁止運動」に、当社は20名がボランティアとして参加しました。
旭川市内全体の参加者数は84団体(1568名)との発表がありました。
旭川市内全体の参加者数は84団体(1568名)との発表がありました。
- 2023年09月06日
- 地域体験実習を受け入れしました(旭川大学)
旭川大学保健福祉学部保健看護学科4名の地域体験実習を受け入れしました。
- 2023年08月25日
- インターンシップの受け入れをしました(旭川工業高等専門学校)
8月21日(月)〜8月25日(金)旭川工業高等専門学校 4年生(1名)
- 2023年07月27日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2023年06月27日
- 第24回物流環境大賞でサステナブル活動賞を受賞しました
梱包素材の資源循環性や製品の積載効率改善が環境負荷低減および持続可能性に貢献したとしてサステナブル活動賞を受賞しました。
- 2023年05月14日
- 旭川市ごみのポイ捨て禁止運動に参加しました
2023年05月14日に行われた「旭川市ごみのポイ捨て禁止運動」に、当社は21名がボランティアとして参加しました。
旭川市内全体の参加者数は96団体(1757名)との発表がありました。
旭川市内全体の参加者数は96団体(1757名)との発表がありました。
- 2023年04月19日
- 地域清掃活動を実施しました
お昼休み等を利用して冬季間に捨てられたゴミを拾う活動を毎年行っています。 従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2023年02月07日
- 旭川冬まつりに協賛しました
旭川市で3年ぶりに大雪像が姿を現し開催された第64回旭川冬まつりに、東芝グループ会社として協賛するとともに、従業員も3年ぶりに旭川市民ボランティアとして観光客の写真撮影や会場のゴミ拾いなど行いました。
2022年
- 2022年11月19日
- あさひかわキッズタウン2022に参加しました
11月19日(土)に、旭川地場産業振興センターで開催された”第10回あさひかわキッズタウン2022”に参加しました。
キッズタウンは地元の企業や団体が職業体験ブースを22種類設置し、子供たちが職業を疑似体験できるイベントで旭川市内の小学生(3〜5年生が対象)約300人参加しました。
キッズタウンは地元の企業や団体が職業体験ブースを22種類設置し、子供たちが職業を疑似体験できるイベントで旭川市内の小学生(3〜5年生が対象)約300人参加しました。
- 2022年11月09日
- 工場見学(公衆衛生看護実習)を受け入れしました(旭川大学)
旭川大学保健福祉学部6名の工場見学(公衆衛生看護実習)を受け入れしました。
- 2022年10月19日
- 工場見学を実施しました(美瑛町立美馬牛中学校)
美馬牛中学校8名の工場見学を実施しました。
- 2022年10月05日
- 工場見学を実施しました(美瑛町立美瑛中学校)
美瑛中学校8名の工場見学を実施しました。
- 2022年10月03日
- 地域清掃活動を実施しました
冬季間に入り積雪する前にお昼休みを利用して清掃活動を実施しました。
従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2022年10月02日
- 旭川市ごみのポイ捨て禁止運動に参加しました
2022年10月02日に行われた「旭川市ごみのポイ捨て禁止運動」に、当社は23名がボランティアとして参加しました。
旭川市内全体の参加者数は79団体(1300名超)との発表がありました。
- 2022年09月14日
- 地域体験実習を受け入れしました(旭川大学)
旭川大学保健福祉学部保健看護学科4名の地域体験実習を受け入れしました。
- 2022年07月28日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2022年02月28日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
2021年
- 2021年11月12日
- 工場見学(公衆衛生看護実習)を受け入れしました(旭川大学)
旭川大学保健福祉学部5名の工場見学(公衆衛生看護実習)を受け入れしました。
- 2021年10月22日
- 地域交流学習へ参画しました(旭川市立東陽中学校)
旭川市立東陽中学校(1年生)の地域交流学習(タイの文化や習慣・仕事と私)に講師を派遣しました。
- 2021年10月04日
- 工場見学を実施しました(美瑛町立美瑛中学校)
美瑛中学校4名の工場見学を実施しました。
- 2021年07月29日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
2020年
- 2020年12月10日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2020年10月07日
- 工場見学を実施しました(富良野緑峰高等学校)
富良野緑峰高等学校24名の工場見学を実施しました。
- 2020年09月30日
- 地域交流学習へ参画しました(旭川市立東陽中学校)
旭川市立東陽中学校(1年生)の地域交流学習(タイの文化・仕事と私)に講師を派遣しました。
- 2020年09月08日
- インターンシップの受け入れをしました(旭川工業高等学校)
9月08日(火)〜9月09日(水)旭川工業高等学校 2年生(6名)
- 2020年08月24日
- インターンシップの受け入れをしました(室蘭工業大学)
8月24日(月)〜8月28日(金)室蘭工業大学 3年生(1名)
- 2020年08月18日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2020年08月17日
- インターンシップの受け入れをしました(千歳科学技術大学)
8月17日(月)〜8月21日(金)千歳科学技術大学 3年生(2名)
- 2020年07月16日
- 従業員から寄付された布マスク(約200枚)を啓明小学校に寄贈しました
- 2020年03月22日
- 東芝デバイス&ストレージ株式会社グループの活動が「日本自然保護大賞2020」に入選しました
当社は生物多様性活動の一環で、エゾサンショウウオの生息域外保全を行っています。
エゾサンショウウオは、北海道の固有種ですが、産卵地の減少が懸念され、北海道の
レッドリストの留意種に指定されています。エゾサンショウウオを保護・飼育し、産卵、
孵化をさせて自然に返すという生息域外保全で保護を行っています。
東芝デバイス&ストレージ株式会社のHPでグループ全体の活動をご覧ください。
エゾサンショウウオは、北海道の固有種ですが、産卵地の減少が懸念され、北海道の
レッドリストの留意種に指定されています。エゾサンショウウオを保護・飼育し、産卵、
孵化をさせて自然に返すという生息域外保全で保護を行っています。
東芝デバイス&ストレージ株式会社のHPでグループ全体の活動をご覧ください。
- 2020年03月19日
- フィリピン・ルソン島タール火山噴火 災害義援金の取り組み
2020年1月に発生したフィリピン・ルソン島タール火山噴火による被災者の救援および被災地の復興することを目的に従業員及びグループ会社のホクトサービス(株)にて義援金募集活動を行いました。
被害を受けられました皆様に、謹んでお見舞い申し上げますとともに、被災地の一刻も早い復旧を心からお祈り申し上げます。
被害を受けられました皆様に、謹んでお見舞い申し上げますとともに、被災地の一刻も早い復旧を心からお祈り申し上げます。
- 2020年02月21日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2020年02月06日
- 旭川冬まつりに協賛しました
旭川市で開催された第61回旭川冬まつりに東芝グループ会社として協賛するとともに、旭川市民ボランティアとして観光客の写真撮影や会場のゴミ拾いなど行いました。
2019年
- 2019年11月23日
- あさひかわキッズタウン2019に参加しました
11月23日(土)勤労感謝の日に、旭川地場産業振興センターで開催された”第9回あさひかわキッズタウン2019”に参加しました。
キッズタウンは地元の企業や団体が職業体験ブースを24種類設置し、子供たちが職業を疑似体験できるイベントで旭川市内の小学生(3・4年生が対象)約540人参加しました。
キッズタウンは地元の企業や団体が職業体験ブースを24種類設置し、子供たちが職業を疑似体験できるイベントで旭川市内の小学生(3・4年生が対象)約540人参加しました。
- 2019年11月15日
- 工場見学(公衆衛生看護実習)を受け入れしました(旭川大学)
旭川大学保健福祉学部7名の工場見学(公衆衛生看護実習)を受け入れしました。
- 2019年11月12日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2019年11月12日
- 工場見学を実施しました(旭川工業高等学校)
旭川工業高等学校42名の工場見学を実施しました。
- 2019年10月10日
- 地域清掃活動を実施しました
冬季間に入り積雪する前にお昼休みを利用して清掃活動を実施しました。
従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2019年10月06日
- 旭川市ごみのポイ捨て禁止運動に参加しました
2019年10月06日に行われた「旭川市ごみのポイ捨て禁止運動」に、当社は60名がボランティアとして参加しました。旭川市内全体の参加者数は98団体1706名との発表がありました。
- 2019年10月03日
- 職場体験の受け入れをしました(旭川市立神楽中学校)
10月03日(木)旭川市立神楽中学校 2年生(3名)
- 2019年09月28日
- 第10回クリーンウォーキングを実施しました
旭川市神楽岡公園で清掃活動とウォーキングを実施しました。
- 2019年09月09日
- インターンシップの受け入れをしました(秋田大学)
9月9日(月)〜9月11日(水)秋田大学 3年生(1名)
- 2019年09月03日
- インターンシップの受け入れをしました(旭川工業高等学校)
9月03日(火)〜9月04日(水)旭川工業高等学校 2年生(6名)
- 2019年08月26日
- インターンシップの受け入れをしました(千歳科学技術大学)
8月26日(月)〜8月30日(金)千歳科学技術大学 3年生(2名)
- 2019年08月26日
- インターンシップの受け入れをしました(室蘭工業大学)
8月26日(月)〜8月30日(金)室蘭工業大学 3年生(1名)
- 2019年08月05日
- 教員研修の受け入れをしました(旭川市教育委員会)
8月5日(月)〜8月7日(水)
旭川市立六合中学校教諭、旭川市立永山小学校教諭、旭川市立北光小学校教諭
旭川市立六合中学校教諭、旭川市立永山小学校教諭、旭川市立北光小学校教諭
- 2019年07月17日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2019年07月13日
- 第25回東芝ホクト祭りを開催しました
従業員と会社近隣住民の方々との交流を目的として、第25回東芝ホクト祭りを開催しました。
生憎の空模様でしたが約640人の来場があり、クイズ大会、近隣の中学校による吹奏楽 演奏、環境コンクール表彰式、大道芸人によるパフォーマンスが行われ、締めは恒例の 東芝製品の大抽選会もあり大いに賑わいました。
生憎の空模様でしたが約640人の来場があり、クイズ大会、近隣の中学校による吹奏楽 演奏、環境コンクール表彰式、大道芸人によるパフォーマンスが行われ、締めは恒例の 東芝製品の大抽選会もあり大いに賑わいました。
- 2019年06月11日
- 工場見学を実施しました(滝川工業高等学校)
滝川工業高等学校17名の工場見学を実施しました。
- 2019年06月04日
- 工場見学を実施しました(名寄産業高等学校)
名寄産業高等学校28名の工場見学を実施しました。
- 2019年05月12日
- 旭川市ごみのポイ捨て禁止運動に参加しました
2019年5月12日に行われた「旭川市ごみのポイ捨て禁止運動」に、当社は73名がボランティアとして参加しました。旭川市内全体の参加者数は102団体1808名との発表がありました。
- 2019年05月07日
- 工場見学を実施しました(留萌高等学校)
留萌高等学校21名の工場見学を実施しました。
- 2019年04月22日
- 地域清掃活動を実施しました
お昼休み等を利用して冬季間に捨てられたゴミを拾う活動を毎年行っています。 従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2019年02月08日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2019年02月06日
- 第60回 旭川冬まつりに協賛しました
旭川市で開催された第60回旭川冬まつりに東芝グループ会社として協賛するとともに、旭川市民ボランティアとして観光客の写真撮影や会場のゴミ拾いなど行いました。
2018年
- 2018年12月18日
- 職業講話(ものづくり)を実施しました。(旭川市立中央中学校)
旭川市立中央中学校(1年生)の職業講話(ものづくり)授業に講師を派遣しました。
- 2018年11月23日
- あさひかわキッズタウン2018に参加しました
11月23日(金)勤労感謝の日に、旭川地場産業振興センターで開催された”第8回あさひかわキッズタウン2018”に参加しました。
キッズタウンは地元の企業や団体が職業体験ブースを設置(26団体)し子供たちが職業を疑似体験できるイベントで小学校3・4年生が約550人参加しました。
キッズタウンは地元の企業や団体が職業体験ブースを設置(26団体)し子供たちが職業を疑似体験できるイベントで小学校3・4年生が約550人参加しました。
- 2018年11月16日
- 工場見学(公衆衛生看護実習)を受け入れしました(旭川大学)
旭川大学保健福祉学部8名の工場見学(公衆衛生看護実習)を受け入れしました。
- 2018年11月06日
- 工場見学を実施しました(旭川工業高等学校)
旭川工業高等学校43名の工場見学を実施しました。
- 2018年10月24日
- 工場見学を実施しました(旭川市立永山南中学校)
旭川市立永山南中学校27名の工場見学を実施しました。
- 2018年10月13日
- 第9回クリーンウォーキングを実施しました
旭川市神楽岡公園で清掃活動とウォーキングを実施しました。
- 2018年10月09日
- 現場実習の受け入れをしました(旭川高等支援学校)
10月9日(火)〜10月19日(金)旭川高等支援学校 2年生(1名)
- 2018年10月05日
- 地域清掃活動を実施しました
冬季間に入り積雪する前にお昼休みを利用して清掃活動を実施しました。 従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2018年10月05日
- 職場体験の受け入れをしました(旭川市立神楽中学校)
10月5日(金)旭川市立神楽中学校 2年生(7名)
- 2018年09月30日
- 旭川市ごみのポイ捨て禁止運動に参加しました
2018年9月30日に行われた「旭川市ごみのポイ捨て禁止運動」に、当社は62名がボランティアとして参加しました。
旭川市内全体の参加者数は93団体1526名との発表がありました。
旭川市内全体の参加者数は93団体1526名との発表がありました。
- 2018年09月14日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2018年09月14日
- 工場見学を実施しました(旭川市立雨紛小学校)
旭川市立雨紛小学校1〜6年生21名の工場見学を実施しました。
- 2018年09月04日
- インターンシップの受け入れをしました(旭川工業高等学校)
9月04日(火)〜9月05日(水)旭川工業高等学校 2年生(5名)
- 2018年08月20日
- インターンシップの受け入れをしました(旭川工業高等専門学校)
8月20日(月)〜9月14日(金)旭川工業高等専門学校 専攻1年生(1名)
- 2018年08月06日
- インターンシップの受け入れをしました(千歳科学技術大学)
8月6日(月)〜8月10日(金)千歳科学技術大学 3年生(2名)
- 2018年08月01日
- 教員研修の受け入れをしました(旭川市教育委員会)
8月1日(水)〜8月3日(金) 旭川市立永山西小学校教諭、旭川市立神楽小学校教諭
- 2018年07月31日
- 西日本豪雨災害義援金の取り組み
平成30年7月豪雨で被害を受けられました皆様に、謹んでお見舞い申し上げますとともに、被災地の一刻も早い復旧を心からお祈り申し上げます。
被災された方々を支援することを目的に、従業員及びグループ会社のホクトサービス(株)にて義援金募集活動を行い、中央共同募金会へ寄贈しました。
被災された方々を支援することを目的に、従業員及びグループ会社のホクトサービス(株)にて義援金募集活動を行い、中央共同募金会へ寄贈しました。
- 2018年07月14日
- 第24回東芝ホクト祭りを開催しました
従業員と会社近隣住民の方々との交流を目的として、第24回東芝ホクト祭りを開催しました。 天候にも恵まれ、約670人の来場があり、近隣の小中学校による吹奏楽やピエロのパフォーマンスが行われ、恒例の東芝製品の大抽選会もあり賑わいました。
- 2018年06月12日
- 工場見学を実施しました(紋別高等学校)
紋別高等学校33名の工場見学を実施しました。
- 2018年06月05日
- 工場見学を実施しました(名寄産業高等学校)
名寄産業高等学校28名の工場見学を実施しました。
- 2018年05月21日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2018年05月08日
- 工場見学を実施しました(留萌高等学校)
留萌高等学校10名の工場見学を実施しました。
- 2018年04月22日
- 旭川市ごみのポイ捨て禁止運動に参加しました
2018年4月22日に行われた「旭川市ごみのポイ捨て禁止運動」に、当社は57名がボランティアとして参加しました。 旭川市内全体の参加者数は103団体1803名との発表がありました。
- 2018年04月18日
- 地域清掃活動を実施しました
お昼休み等を利用して冬季間に捨てられたゴミを拾う活動を毎年行っています。 従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2018年02月07日
- 第59回 旭川冬まつりに協賛 しました
旭川市で開催された第59回旭川冬まつりに東芝グループ会社として協賛するとともに、旭川市民ボランティアとして観光客の写真撮影や会場のゴミ拾いなど行いました。
- 2018年01月22日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
2017年
- 2017年12月14日
- 工場見学を実施しました(旭川市立愛宕中学校)
旭川市立愛宕中学校17名の工場見学を実施しました。
- 2017年12月05日
- 東北・熊本物産展を実施しました
12月5日国際ボランティアデーに労使協賛により従業員に対して東北・熊本地域の物産の販売会を実施しました。
物産を販売する事により各地域の復興に寄与する事を目的とし準備した830個の商品は完売しました。
- 2017年11月23日
- あさひかわキッズタウン2017に参加しました
11月23日(木)に、旭川地場産業振興センターで開催された”第7回あさひかわキッズタウン2017”に参加しました。キッズタウンは地元の企業や団体が職業体験ブースを設置(26団体)し子供たちが職業を疑似体験できるイベントで小学校3・4年生が約600人参加しました。
- 2017年11月17日
- 工場見学(公衆衛生看護実習)を受け入れしました(旭川大学)
旭川大学保健福祉学部8名の工場見学(公衆衛生看護実習)を受け入れしました。
- 2017年11月09日
- 旭川市3R工場見学を受け入れしました
旭川市環境部環境政策課が旭川市民を参加対象に企画した3R工場見学(くるっとバスツアー)で24名の受入を行いました。
※3R=Reduce(リデュース)、Reuse(リュース)、Recycle(リサイクル)
- 2017年10月31日
- 工場見学を実施しました(旭川工業高等学校)
旭川工業高等学校38名の工場見学を実施しました。
- 2017年10月21日
- 第8回クリーンウォーキングを実施しました
旭川市神楽岡公園において清掃活動、植樹及びウォーキングを実施しました。
- 2017年10月06日
- 地域清掃活動を実施しました
冬季間に入り積雪する前にお昼休みを利用して清掃活動を実施しました。 従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2017年10月05日
- 職場体験の受け入れをしました(旭川市立東光中学校)
10月5日(木)旭川市立東光中学校 2年生(4名)
- 2017年10月04日
- 職場体験の受け入れをしました(旭川市立光陽中学校)
10月4日(水)旭川市立光陽中学校 2年生(4名)
- 2017年10月04日
- 工場見学を実施しました(旭川市立光陽中学校)
旭川市立光陽中学校 1年生15名の工場見学を実施しました。
- 2017年10月02日
- 現場実習の受け入れをしました(美深高等養護学校)
10月2日(月)〜10月13日(金)美深高等養護学校 2年生(1名)
- 2017年09月24日
- 旭川市ごみのポイ捨て禁止運動に参加しました
2017年9月24日に行われた「旭川市ごみのポイ捨て禁止運動」に、当社は33名がボランティアとして参加しました。 旭川市内全体の参加者数は91団体1502名との発表がありました。
- 2017年09月12日
- インターンシップの受け入れをしました(旭川工業高等学校)
9月12日(火)〜9月13日(水)旭川工業高等学校 2年生(6名)
- 2017年09月04日
- インターンシップの受け入れをしました(北海道科学大学)
9月4日(月)〜9月8日(金)北海道科学大学 3年生(1名)
- 2017年08月31日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2017年08月21日
- インターンシップの受け入れをしました(千歳科学技術大学)
8月21日(月)〜8月25日(金)千歳科学技術大学 3年生(2名)
- 2017年08月08日
- 現場実習の受け入れをしました(美深高等養護学校)
8月8日(火)〜8月10日(木)美深高等養護学校 2年生(1名)
- 2017年08月01日
- 教員研修の受け入れをしました(旭川市教育委員会)
8月1日(月)〜8月3日(水) 旭川市立近文小学校教諭、旭川市立永山東小学校教諭
- 2017年07月15日
- 第23回東芝ホクト祭りを開催しました
従業員と会社近隣住民の方々との交流を目的として、第23回東芝ホクト祭りを開催しました。
天候にも恵まれ、約550人の来場があり、旭川工業高等学校吹奏楽やものまねショーが行われ、恒例の東芝製品の大抽選会もあり賑わいました。
- 2017年06月19日
- 現場実習の受け入れをしました(旭川高等支援学校)
6月19日(月)〜6月30日(金)旭川高等支援学校 2年生(1名)
- 2017年06月13日
- 工場見学を実施しました(紋別高等学校)
紋別高等学校26名の工場見学を実施しました。
- 2017年06月06日
- 工場見学を実施しました(名寄産業高等学校)
名寄産業高等学校16名の工場見学を実施しました
- 2017年05月15日
- 工場見学を実施しました(留萌高等学校)
留萌高等学校18名の工場見学を実施しました。
- 2017年04月23日
- 旭川市ごみのポイ捨て禁止運動に参加しました
2017年4月23日に行われた「旭川市ごみのポイ捨て禁止運動」に、当社は29名がボランティアとして参加しました。
旭川市内全体の参加者数は108団体2016名との発表がありました。
- 2017年04月19日
- 地域清掃活動を実施しました
お昼休み等を利用して冬季間に捨てられたゴミを拾う活動を毎年行っています。
従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2017年03月23日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2017年02月12日
- 第58回 旭川冬まつりに協賛 しました
旭川市で開催された第58回旭川冬まつりに東芝グループ会社として協賛するとともに、旭川市民ボランティアとして会場係のお手伝いをしました。
2016年
- 2016年11月23日
- あさひかわキッズタウンに参加しました
11月23日(水)に、旭川地場産業振興センターで開催された”第6回あさひかわキッズタウン”に参加しました。キッズタウンは地元の企業や団体が職業体験ブースを設置(25団体)し子供たちが職業を疑似体験できるイベントで小学校3・4年生が約550人参加しました。
- 2016年11月15日
- 工場見学を実施しました(旭川大学)
旭川大学保健福祉学部7名の工場見学を実施しました。
- 2016年11月01日
- 工場見学を実施しました(旭川工業高等学校)
旭川工業高等学校 電気科 1年生 43名の工場見学を実施しました。
- 2016年11月01日
- 職場体験の受け入れをしました(旭川市立緑が丘中学校)
11月1日(火)旭川市立緑が丘中学校 2年生(4名)
- 2016年10月13日
- 地域清掃活動を実施しました
冬季間に入り積雪する前にお昼休みを利用して清掃活動を実施しました。 従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2016年10月08日
- 第7回クリーンウォーキングを実施しました
旭川市神楽岡公園の清掃活動とウォーキングを実施しました。
- 2016年10月07日
- 職場体験の受け入れをしました(旭川高等支援学校)
10月3日(月)〜10月7日(金)旭川高等支援学校 1年生(1名)
- 2016年10月04日
- 工場見学を実施しました(旭川市立光陽中学校)
旭川市立光陽中学校 1年生15名の工場見学を実施しました。
- 2016年10月04日
- 職場体験の受け入れをしました(旭川市立光陽中学校)
10月4日(火)旭川市立光陽中学校 2年生(2名)
- 2016年10月03日
- 工場見学を実施しました(上川管内教育研究会)
上川管内教育研究会 社会班 33名の工場見学を実施しました。
- 2016年09月28日
- インターンシップの受け入れをしました(旭川工業高等専門学校)
09月20日(火)〜09月28日(水) 旭川工業高等専門学校(1名)
- 2016年09月14日
- 職場体験の受け入れをしました(旭川工業高等学校)
09月13日(火)〜09月14日(水) 旭川工業高等学校(8名)
- 2016年09月02日
- インターンシップの受け入れをしました(釧路工業高等専門学校)
08月29日(月)〜09月02日(金) 釧路工業高等専門学校(3名)
- 2016年09月01日
- 南富良野町に支援物資をお届けしました
平成28年台風10号の大雨による被害のありました北海道空知郡南富良野町へ水・食料品などの支援物資をお届けしました。
少しでも被災地の皆さまのお役に立つことを願うとともに、一日も早い復興をお祈りしております。
- 2016年08月26日
- インターンシップの受け入れをしました(北海道科学大学)
08月22日(月)〜08月26日(金) 北海道科学大学(1名)
- 2016年08月03日
- 企業研修の受け入れをしました(旭川市教育委員会)
8月1日(月)〜8月3日(水) 旭川市立六合中学校教諭、旭川市立神居小学校教諭
- 2016年06月08日
- 工場見学を実施しました(旭川高等技術専門学院)
旭川高等技術専門学院、31名の工場見学を実施しました。
- 2016年05月27日
- 工場見学を実施しました(名寄産業高等学校)
名寄産業高等学校、42名の工場見学を実施しました。
- 2016年05月13日
- 地域清掃活動を実施しました
お昼休み等を利用して冬季間に捨てられたゴミを拾う活動を毎年行っています。従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2016年04月24日
- 旭川市ポイ捨て禁止運動に参加しました
旭川市環境部が主催となり旭川駅付近で実施されている街頭でのごみのポイ捨て禁止運動に参加しました。
- 2016年03月16日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2016年02月09日
- 第57回 旭川冬まつりに協賛 しました
旭川市で開催された第57回旭川冬まつりに東芝グループ会社として協賛するとともに、旭川市民ボランティアとして会場係のお手伝いをしました。
2015年
- 2015年11月24日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2015年11月21日
- あさひかわキッズタウンに参加しました
11月21日(土)に、旭川地場産業振興センターで開催された”第5回あさひかわキッズタウン”に参加しました。キッズタウンは地元の企業や団体が職業体験ブースを設置(26団体)し子供たちが職業を疑似体験できるイベントで小学校3・4年生が約550人参加しました。
- 2015年11月20日
- 工場見学を実施しました(旭川大学)
旭川大学10名の工場見学を実施しました。
- 2015年10月30日
- 平成27年台風第18号等大雨災害義援金協力
2015年9月9日から11日にかけて、関東・東北地方などの広い範囲で人的・物的被害が発生しました台風第18号等大雨災害に対する義援金活動を実施し、日本赤十字社を通じ寄贈いたしました。
- 2015年10月30日
- 職場体験の受け入れを実施しました(旭川市立緑が丘中学校)
10月30日(金)旭川市立緑が丘中学校(5名)
- 2015年10月20日
- 工場見学を実施しました(富良野緑峰高等学校)
富良野緑峰高等学校、47名の工場見学を実施しました。
- 2015年10月17日
- 第6回クリーンウォーキングを実施しました
旭川市神楽岡公園の清掃活動とウォーキングを実施しました。
- 2015年10月15日
- 地域清掃活動を実施しました
冬季間に入り積雪する前にお昼休みを利用して清掃活動を実施しました。 従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2015年10月15日
- インターンシップの受け入れをしました(旭川工業高等学校)
10月14日(水)〜10月15日(木) 旭川工業高等学校(7名)
- 2015年10月08日
- 工場見学を実施しました(美深高等養護学校)
美深高等養護学校、21名の工場見学を実施しました。
- 2015年10月08日
- 職場体験の受け入れを実施しました(旭川市立中央中学校)
10月7日(水)〜10月8日(木) 旭川市立中央中学校(2名)
- 2015年09月14日
- 工場見学を実施しました(旭川市立春光小学校)
旭川市立春光小学校、68名の工場見学を実施しました。
- 2015年09月11日
- インターンシップの受け入れを実施しました
08月17日(月)〜09月11日(金) 旭川工業高等専門学校(1名)
- 2015年09月08日
- インターンシップの受け入れを実施しました
08月31日(月)〜09月04日(金) 北海道科学大学(1名)
- 2015年08月28日
- インターンシップの受け入れを実施しました
08月24日(月)〜08月28日(金) 千歳科学技術大学(3名)
- 2015年08月21日
- インターンシップの受け入れを実施しました
08月17日(月)〜08月21日(金) 東海大学(1名)
- 2015年07月24日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2015年06月11日
- 花壇整備を行いました
会社前の道路に面した花壇の整備を行いました。
- 2015年06月03日
- 工場見学を実施しました(札幌市立稲積中学校)
札幌市立稲積中学校、7名の工場見学を実施しました。
- 2015年05月26日
- 工場見学を実施しました(名寄産業高等学校)
名寄産業高等学校、33名の工場見学を実施しました。
- 2015年05月20日
- 地域清掃活動を実施しました
お昼休み等を利用して冬季間に捨てられたゴミを拾う活動を毎年行っています。従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2015年02月27日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2015年02月11日
- 第56回 旭川冬まつりに協賛 しました
旭川市で開催された第56回旭川冬まつりに東芝グループ会社として協賛するとともに、旭川市民ボランティアとして会場係のお手伝いをしました。
2014年
- 2014年11月06日
- 職場体験の受け入れを実施しました (旭川緑が丘中学校)
11月06日 1日間 旭川緑が丘中学校(5名)
- 2014年10月30日
- 職場体験の受け入れを実施しました (旭川第二中学校、旭川北都中学校)
10月29日〜2日間 旭川第二中学校(1名)
10月30日 1日間 旭川北都中学校(1名)
- 2014年10月17日
- 職場体験の受け入れを実施しました (旭川明成高等学校)
10月16日〜2日間 旭川明成高等学校(3名)
- 2014年10月08日
- 地域清掃活動を実施しました
冬季間に入り積雪する前にお昼休み等を利用して清掃活動を実施しました。 従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2014年09月27日
- 第5回クリーンウォーキングを実施しました
旭川市神楽岡公園の清掃活動とウォーキングを実施しました。
- 2014年08月29日
- インターンシップの受け入れを実施しました
08月18日(月)〜08月29日(金) 旭川工業高等専門学校(1名)
08月25日(月)〜08月29日(金) 千歳科学技術大学(1名)
- 2014年08月18日
- インターンシップの受け入れを実施しました
08月18日(月)北陸先端科学技術大学院大学(1名)
- 2014年08月08日
- インターンシップの受け入れを実施しました
08月04日(月)〜08月08日(金) 千歳科学技術大学(3名)、旭川工業高等専門学校(1名)
- 2014年06月27日
- 工場見学を実施しました(豊富小学校)
豊富町立豊富小学校、13名の工場見学を実施しました。
- 2014年06月23日
- 職場体験の受け入れを実施しました (美深高等養護学校)
6月23日〜2週間 美深高等養護学校(2名)
- 2014年06月06日
- 花壇整備を行いました
会社前の道路に面した花壇の整備を行いました。
- 2014年05月27日
- 工場見学を実施しました(名寄産業高等学校)
北海道名寄産業高等学校3年生、30名の工場見学を実施しました。
- 2014年05月21日
- 地域清掃活動を実施しました
お昼休み等を利用して冬季間に捨てられたゴミを拾う活動を毎年行っています。従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2014年05月19日
- 献血を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2014年02月11日
- 第55回 旭川冬まつりに協賛 しました
旭川市で開催された第55回旭川冬まつりに東芝グループ会社として協賛するとともに、旭川市民ボランティアとして会場係のお手伝いをしました。
2013年
- 2013年11月23日
- あさひかわキッズタウンに参加しました
11月23日(土)の勤労感謝の日に、旭川地場産業振興センターで開催された”第3回あさひかわキッズタウン”に参加しました。キッズタウンは地元の企業や団体が職業体験ブースを設置(26種類)し子供たちが職業を疑似体験できるイベントで小学校3・4年生が約550人参加しました。
- 2013年11月06日
- 職場訪問の受け入れを実施しました
11月06日(水) 旭川緑が丘中学校(3名)
- 2013年10月31日
- 職場訪問の受け入れを実施しました
10月31日(木) 旭川神楽中学校(6名)
- 2013年10月18日
- 職場体験の受け入れを実施しました
10月18日(金) 旭川聖園中学校(2名)
- 2013年10月17日
- 職場体験の受け入れを実施しました
10月17日(木)〜18日(金) 旭川明成高等学校(8名)
- 2013年10月09日
- 職場体験の受け入れを実施しました
10月09日(水) 旭川常盤中学校(2名)
- 2013年10月05日
- クリーンウォーキングを実施しました
旭川市神楽岡公園の清掃活動とウォーキングを実施しました。
- 2013年09月13日
- インターンシップの受け入れを実施しました
09月09日(月)〜09月13日(金) 北見工業大学(2名)
- 2013年09月12日
- インターンシップの受け入れを実施しました
09月10日(火)〜09月12日(木) 北海道大学(1名)、琉球大学(1名)
- 2013年09月06日
- インターンシップの受け入れを実施しました
09月02日(月)〜09月06日(金) 室蘭工業大学(3名)
- 2013年09月04日
- 工場見学を実施しました(紋別高等学校)
北海道紋別高等学校2年生、39名の工場見学を実施しました。
- 2013年08月30日
- インターンシップの受け入れを実施しました
08月26日(月)〜08月30日(金) 千歳科学技術大学(3名)、東海大学(1名)、釧路工業高等専門学校(1名)
- 2013年08月23日
- インターンシップの受け入れを実施しました
08月19日(月)〜08月23日(金) 千歳科学技術大学(3名)
- 2013年08月09日
- インターンシップの受け入れを実施しました
08月05日(月)〜08月09日(金) 千歳科学技術大学(3名)
- 2013年07月14日
- 第21回東芝ホクト祭りを開催しました
従業員と会社近隣住民の方々との交流を目的として、第21回東芝ホクト祭りを開催しました。天候にも恵まれ、約1,100人の来場があり、近隣の啓明小学校や東光中学校吹奏楽や飛翔太鼓の演奏が行われ、恒例の東芝製品の大抽選会もあり賑わいました。
- 2013年07月05日
- 工場見学を実施しました(富良野緑峰高校)
北海道富良野緑峰高等学校1年生、18名の工場見学を実施しました。
- 2013年06月28日
- 工場見学を実施しました(豊富小学校)
豊富町立豊富小学校、5名の工場見学を実施しました。
- 2013年06月21日
- 献血活動を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2013年06月10日
- 花いっぱい街づくりコンクールに参加
旭川主催の「花フェスタ2013旭川 花いっぱい街づくりコンクール」へ全従業員で参加しました。
- 2013年05月31日
- 地域清掃活動を実施しました
例年、お昼休み等を利用して冬季間に捨てられたゴミを拾う活動を展開しています。近隣の町内会の清掃活動にあわせ従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2013年02月12日
- 第54回 旭川冬まつりに協賛 しました
旭川市で開催された第54回旭川冬まつりに東芝グループ会社として協賛するとともに、旭川市民ボランティアとして会場係のお手伝いをしました。
2012年
- 2012年11月23日
- あさひかわキッズタウンに参加しました
11月23日(金)の勤労感謝の日に、旭川地場産業振興センターで開催された”第二回あさひかわキッズタウン”に参加しました。キッズタウンは地元の企業や団体が職業体験ブースを設置(25種類)し子供たちが職業を疑似体験できるイベントで小学校3・4年生が約550人参加しました。
- 2012年11月06日
- 職場体験の受け入れを実施しました
10月31日(水) 旭川広陵中学校(2名)
11月06日(火) 旭川緑が丘中学校(7名)
11月06日(火) 旭川緑が丘中学校(7名)
- 2012年10月17日
- 地域清掃活動を実施しました
冬季間に入り積雪する前にお昼休み等を利用して清掃活動を実施しました。
従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2012年10月15日
- 職場体験の受け入れを実施しました
10月11日(木) 旭川常盤中学校(1名)
10月11日(木)〜12日(金) 旭川明成高等学校(3名)
10月12日(金) 旭川神楽中学校(2名)
10月11日(木)〜12日(金) 旭川明成高等学校(3名)
10月12日(金) 旭川神楽中学校(2名)
- 2012年09月30日
- インターンシップの受け入れを実施しました
09月03日(月)〜09月07日(金) 北海学園大学(1名)、札幌学院大学(1名)
09月10日(月)〜09月14日(金) 北見工業大学(2名)、北海学園大学(1名)、東海大学(1名)
09月24日(月)〜09月28日(金) 東海大学(1名)
09月10日(月)〜09月14日(金) 北見工業大学(2名)、北海学園大学(1名)、東海大学(1名)
09月24日(月)〜09月28日(金) 東海大学(1名)
- 2012年09月29日
- クリーンウォーキングを実施しました
旭川市神楽岡公園の清掃活動とウォーキングを実施しました。
- 2012年09月21日
- 旭川ものづくり博覧会に出展しました
09月14日(金)から3日間、旭川地場産業振興センターで開催されました「旭川ものづくり博覧会」に出展しました。
- 2012年09月04日
- 献血活動を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2012年08月31日
- インターンシップの受け入れを実施しました
08月16日(木)〜08月21日(火) 千歳科学技術大学(5名)
08月20日(月)〜08月24日(金) 千歳科学技術大学(3名)
08月20日(月)〜08月31日(金) 旭川工業高等専門学校(1名)
08月20日(月)〜08月24日(金) 千歳科学技術大学(3名)
08月20日(月)〜08月31日(金) 旭川工業高等専門学校(1名)
- 2012年07月15日
- 第20回東芝ホクト祭りを開催しました
従業員と会社近隣住民の方々との交流を目的として、第20回東芝ホクト祭りを開催しました。
天候にも恵まれ、約1,000人の来場があり、近隣の啓明小学校や東光中学校吹奏楽の演奏や飛翔太鼓YOSAKOIソーラン(ひがしかぐら東神酸華の舞)の演舞が行われ、恒例の東芝製品の大抽選会もあり賑わいました。
- 2012年06月11日
- 花いっぱい街づくりコンクールに参加
旭川主催の「花フェスタ2012旭川 花いっぱい街づくりコンクール」へ全従業員で参加しました。
- 2012年06月11日
- 工場見学を実施しました(新町小学校)
旭川市立新町小学校6年生、17名の工場見学を実施しました。
- 2012年05月14日
- 地域清掃活動を実施しました
例年、お昼休み等を利用して冬季間に捨てられたゴミを拾う活動を展開しています。
近隣の町内会の清掃活動にあわせ従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2012年04月16日
- 献血活動を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2012年03月20日
- エココミ2011(旧:エコチャレンジ家族コンテスト)へ協賛
旭川市・旭川NPOサポートセンターが主催するエココミ2011(旧 エコチャレンジ家族コンテスト)(実施期間:平成23年09月〜11月)の表彰式が03月20日に市内ショッピングセンターにて開催されました。
このコンテストは地球温暖化問題に対する関心や省資源・省エネルギーへの意識を高めるとともに,市民や事業者等の温室効果ガス低減に向けた行動の推進及び普及を図ることを目的に実施するコンテストで当社は初回(平成18年)から協賛企業として参加しております。
このコンテストは地球温暖化問題に対する関心や省資源・省エネルギーへの意識を高めるとともに,市民や事業者等の温室効果ガス低減に向けた行動の推進及び普及を図ることを目的に実施するコンテストで当社は初回(平成18年)から協賛企業として参加しております。
- 2012年02月13日
- 第53回 旭川冬まつりに協賛
株式会社東芝 北海道支社を中心として旭川市で開催された第53回旭川冬まつりに東芝グループ会社として協賛するとともに、旭川市民ボランティアとして会場係のお手伝いをしました。
2011年
- 2011年12月17日
- 分解ワークショップに参加しました
北海道電力株式会社の科学であそぼ「おもしろ実験教室」にて開催された「分解ワークショップ」に参加しました。「分解ワークショップ」は、株式会社東芝と北海道電力株式会社の科学であそぼ「おもしろ実験教室」が協働で開催したもので、中学生を対象に身近にある電気製品を自らが分解し、部品にしていくことにより工具の使い方、部品・技術の知識や部品のリサイクルについて学習してもらいました。
- 2011年12月16日
- 教育図書の寄付に協力しました
東日本大震災で被災された小中学校へ教育図書を寄贈する目的で従業員から寄付活動を行いました。集まった、寄付金は理想教育財団へ寄贈いたしました。
- 2011年11月01日
- 地域清掃活動の実施
冬季間に入り積雪する前にお昼休み等を利用して清掃活動を実施しました。
従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2011年10月31日
- 工場見学を実施しました(緑が丘中学校)
旭川市立緑が丘中学校2年生、10名の工場見学を実施しました。
- 2011年10月29日
- 職場体験の受け入れを実施しました
10月13日(木)〜10月14日(金) 旭川明成高等学校(2名)
10月13日(木) 旭川市立聖園中学校(3名)
10月14日(金) 旭川市立常盤中学校(1名)
10月28日(金) 旭川市立広陵中学校(2名)
10月13日(木) 旭川市立聖園中学校(3名)
10月14日(金) 旭川市立常盤中学校(1名)
10月28日(金) 旭川市立広陵中学校(2名)
- 2011年10月20日
- 工場見学を実施しました(永山南中学校)
旭川市立永山南中学校1年生、32名の工場見学を実施しました。
- 2011年10月18日
- 工場見学を実施しました(啓明小学校)
旭川市立啓明小学校5年生、61名の工場見学を実施しました。
- 2011年10月16日
- 「未来へ贈る森」記念植樹に参加しました
上川中部森林整備事業共同組合(主催)、北海道上川総合振興局南部森林室(共催)で開催されました記念植樹会(当麻町)に参加しました。
- 2011年10月14日
- 工場見学を実施しました(海田高等学校)
広島県立海田高等学校、15名の工場見学を実施しました。
- 2011年10月08日
- クリーンウォーキングを実施しました
旭川市神楽岡公園の清掃活動とウォーキングを実施しました。
- 2011年09月13日
- 工場見学を実施しました(能美市商工会)
石川県能美市商工会、9名の工場見学を実施しました。
- 2011年09月10日
- 当麻町山林の清掃活動を実施しました
当麻町緑郷にあります山林の清掃活動を実施しました。
- 2011年09月08日
- 工場見学を実施しました(啓明小学校)
旭川市立啓明小学校4年生、57名の社会科見学(環境への取り組み)を実施しました。
- 2011年09月07日
- 工場見学を実施しました(紋別高校)
北海道紋別高等学校3年生、42名の工場見学を実施しました。
- 2011年08月31日
- インターンシップの受け入れを実施しました
08月22日(月)〜08月26日(金) 千歳科学技術大学(3名)、東海大学(2名)
08月29日(月)〜08月31日(水) 北見工業大学(1名)、北海学園大学(1名)
08月29日(月)〜08月31日(水) 北見工業大学(1名)、北海学園大学(1名)
- 2011年08月30日
- 工場見学を実施しました(日本設計工学会北海道支部)
日本設計工学会北海道支部、10名の工場見学を実施しました。
- 2011年08月25日
- 工場見学を実施しました(興部中学校)
興部町立興部中学校2年生、44名の工場見学を実施しました。
- 2011年08月03日
- 献血活動を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2011年07月17日
- 第19回東芝ホクト祭りを開催しました
従業員と会社近隣住民の方々との交流を目的として、第19回東芝ホクト祭りを開催しました。
雨天にもかかわらず約800人の来場があり、近隣の東光中学校吹奏楽の演奏や飛翔太鼓・YOSAKOIソーラン(嵐舞あいべつ・大雪風神会)の演舞が行われ、恒例の東芝製品の大抽選会もあり賑わいました。 従業員による出店の売り上げの一部を日本赤十字社を通じて、東日本大震災義援金として寄付いたしました。
雨天にもかかわらず約800人の来場があり、近隣の東光中学校吹奏楽の演奏や飛翔太鼓・YOSAKOIソーラン(嵐舞あいべつ・大雪風神会)の演舞が行われ、恒例の東芝製品の大抽選会もあり賑わいました。 従業員による出店の売り上げの一部を日本赤十字社を通じて、東日本大震災義援金として寄付いたしました。
- 2011年07月13日
- 工場見学を実施しました(新町小学校)
旭川市立新町小学校6年生、22名の工場見学を実施しました。
- 2011年06月24日
- 工場見学を実施しました(豊富小学校)
豊富町立豊富小学校6年生、6名の工場見学を実施しました。
- 2011年06月11日
- 花いっぱい街づくりコンクールに参加
旭川主催の「花フェスタ2011旭川 花いっぱい街づくりコンクール」へ全従業員で参加しました。
- 2011年06月01日
- 地域清掃活動の実施
例年、お昼休み等を利用して冬季間に捨てられたゴミを拾う活動を展開しています。
近隣の町内会の清掃活動にあわせ従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2011年05月09日
- 工場見学を実施しました(温根別中学校)
士別市立音根別中学校の1年・2年生、11名の工場見学を実施しました。
- 2011年04月14日
- 工場見学を実施しました(紋別高校)
北海道紋別高等学校1年生、40名の工場見学を実施しました。
- 2011年04月12日
- 献血活動を実施しました
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
- 2011年03月31日
- 東日本大震災義援金協力
このたびの東日本大震災に遭われ、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。また被災された皆様方、ご家族の方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます。皆様のご安全と、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
03月11日に発生しました東日本大地震の被災者に対し、従業員、グループ会社のホクトサービス(株)にて義援金活動を行い日本赤十字社へ寄贈しました。
03月11日に発生しました東日本大地震の被災者に対し、従業員、グループ会社のホクトサービス(株)にて義援金活動を行い日本赤十字社へ寄贈しました。
- 2011年03月13日
- エコチャレンジ家族コンテストへ協賛
旭川市・旭川NPOサポートセンターが主催するエコチャレンジ家族(環境家計簿)コンテスト(実施期間:平成22年08月〜11月)の表彰式が03月13日に市内ショッピングセンターにて開催されました。
このコンテストは市内の家庭を対象に、環境家計簿を基に家庭の中から省資源・省エネルギーを目指した二酸化炭素を削減するエコライフへの取組について市・NPO・企業が協働でコンテストを行い優秀な家族を表彰するもので当社は初回(平成18年)から協賛企業として参加しております。
このコンテストは市内の家庭を対象に、環境家計簿を基に家庭の中から省資源・省エネルギーを目指した二酸化炭素を削減するエコライフへの取組について市・NPO・企業が協働でコンテストを行い優秀な家族を表彰するもので当社は初回(平成18年)から協賛企業として参加しております。
- 2011年02月14日
- 第52回 旭川冬まつりに協賛
株式会社東芝 北海道支社を中心として旭川市で開催された第52回旭川冬まつりに東芝グループ会社として協賛いたしました。
2010年
- 2010年12月21日
- 献血活動の実施
昼休憩時間を利用して会社構内で献血に協力しました。
今年は、04月、08月、12月の計3回実施しました。
- 2010年12月05日
- カンボジアボランティア活動に参加
東芝グループ連合が企画するカンボジアボランティア活動に2名の従業員が参加しました。
- 2010年12月01日
- インターンシップ・工場見学の受け入れ
今年は延べ357名の受け入れを行いました。
【工場見学】
04月21日:札幌琴似工業高等学校(80名)
06月11日:旭川市春光台公民館(百寿大学)(18名)
10月04日:市内障害者支援施設(10名)
10月08日:旭川神楽中学校(6名)
10月14日:美瑛小学校(92名)
10月20日:旭川啓明小学校(42名)
10月16日:富良野緑峰高等学校(25名)
10月27日:旭川広陵中学校(3名)
11月12日:旭川永山南中学校(30名)
【インターンシップ・職場体験】
08月23日〜5日間:千歳科学技術大学(2名)
09月06日〜5日間:室蘭工業大学(1名)
09月13日〜5日間:北見工業大学(1名)
09月13日〜5日間:星槎国際高等学校(1名)
09月27日〜10日間:美深高等養護学校(1名)
10月14日〜2日間:旭川明成高等学校(3名)
11月15日〜5日間:市内障害者視線施設(2名)
【工場見学】
04月21日:札幌琴似工業高等学校(80名)
06月11日:旭川市春光台公民館(百寿大学)(18名)
10月04日:市内障害者支援施設(10名)
10月08日:旭川神楽中学校(6名)
10月14日:美瑛小学校(92名)
10月20日:旭川啓明小学校(42名)
10月16日:富良野緑峰高等学校(25名)
10月27日:旭川広陵中学校(3名)
11月12日:旭川永山南中学校(30名)
【インターンシップ・職場体験】
08月23日〜5日間:千歳科学技術大学(2名)
09月06日〜5日間:室蘭工業大学(1名)
09月13日〜5日間:北見工業大学(1名)
09月13日〜5日間:星槎国際高等学校(1名)
09月27日〜10日間:美深高等養護学校(1名)
10月14日〜2日間:旭川明成高等学校(3名)
11月15日〜5日間:市内障害者視線施設(2名)
- 2010年10月14日
- 2010年(超)モノづくり部品大賞を受賞しました。
東芝の「電流検出型DNAチツプ」は、このたびモノづくり推進会議と日刊工業新聞社が共催する「2010年(超)モノづくり部品大賞」を受賞しました。
- 詳細はこちらから (社外ページへ移動します)
- 2010年09月11日
- クリーンウォーキングを実施
旭川市神楽岡公園の散策路及び公園内の清掃活動とウォーキングを行いました。
- 2010年07月18日
- 東芝ホクト祭りを開催(設立60周年)
従業員と会社近隣住民の方々との交流を目的として、第18回東芝ホクト祭りを開催しました。
近隣中学生の吹奏楽発表会・よさこいなどの各種イベントを企画し、約830人の方々で賑わいました。
- 2010年07月07日
- 北海道労働局長奨励賞を受賞しました
労働安全、労働衛生活動の顕著な功績が認められ、北海道労働局長奨励賞を受賞しました。
- 2010年05月29日
- 花いっぱい街づくりコンクールに参加
旭川主催の「花フェスタ2010旭川 花いっぱい街づくりコンクール」へ全従業員で参加しました。
- 2010年05月29日
- 地域清掃活動の実施
例年、お昼休み等を利用して冬季間に捨てられたゴミを拾う活動を展開しています。
近隣の町内会の清掃活動にあわせ従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2010年03月01日
- エコチャレンジ家族コンテストへ協賛
旭川市・旭川NPOサポートセンターが主催するエコチャレンジ家族(環境家計簿)
コンテスト(実施期間:平成21年08月〜11月)の表彰式が03月14日に市内ショッピングセンターにて開催されました。
このコンテストは市内の家庭を対象に、環境家計簿を基に家庭の中から省資源・省エ ネルギーを目指した二酸化炭素を削減するエコライフへの取組について市・NPO・ 企業が協働でコンテストを行い優秀な家族を表彰するもので当社は初回(平成18年) から協賛企業として参加しております。
このコンテストは市内の家庭を対象に、環境家計簿を基に家庭の中から省資源・省エ ネルギーを目指した二酸化炭素を削減するエコライフへの取組について市・NPO・ 企業が協働でコンテストを行い優秀な家族を表彰するもので当社は初回(平成18年) から協賛企業として参加しております。
- 2010年02月01日
- 第51回 旭川冬まつりへ協賛
株式会社東芝 北海道支社を中心として旭川市で開催された第51回旭川冬まつりに
東芝グループ会社として協賛いたしました。
- 2010年02月01日
- 旭川市「ごみ減量等推進優良事業所」の継続認定
2008年に旭川市「ごみ減量等推進優良事業所(ゴールド)」として、
第1号認定され、2年間の認定期間を終え、2010年度の更新審査
により、ゴールド継続認定されました。
2009年
- 2009年12月01日
- 環境ポスター・標語コンクール開催
環境問題は、私たちの日常生活と深い関わりをもっています。
当社では、毎年近隣の小学校生へ環境問題をテーマとしたポスターと標語を
募集しそれらを社内環境経営活動の意識啓発に活用しています。
12月02日に近隣の小学校にて応募いただいた作品に対して表彰状と記念品を授与
し地球環境に関する講話も行いました。
- 2009年06月01日
- インターンシップ受入、工場見学の実施
11月02日 旭川市立緑が丘中学校 ・・・ 7名
10月22日〜2日間 旭川実業高等学校 ・・・ 3名
08月24日〜5日間 千歳科学技術大学 ・・・ 2名
08月18日〜5日間 北海道工業大学 ・・・ 1名
06月01日 北海道鷹栖高等学校 ・・・ 1名
10月22日〜2日間 旭川実業高等学校 ・・・ 3名
08月24日〜5日間 千歳科学技術大学 ・・・ 2名
08月18日〜5日間 北海道工業大学 ・・・ 1名
06月01日 北海道鷹栖高等学校 ・・・ 1名
- 2009年05月30日
- 花いっぱい街づくりコンクールに参加
旭川主催の「花フェスタ2009旭川 花いっぱい街づくりコンクール」へ全従業員で参加しました。
- 2009年05月29日
- 献血活動の実施
13名程度の従業員が昼休憩時間などを利用して献血に協力しました。
- 2009年05月07日
- 地域清掃活動の実施
例年、お昼休み等を利用して冬季間に捨てられたゴミを拾う活動を展開しています。
近隣の町内会の清掃活動にあわせ従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2009年03月15日
- エコチャレンジ家族コンテストに協賛しました
旭川市・旭川NPOサポートセンターが主催するエコチャレンジ家族(環境家計簿)コンテスト(実施期間:平成20年08月〜11月)の表彰式が03月15日に市内ショッピングセンターにて開催され協賛企業として参加しました。
このコンテストは市内の家庭を対象に、環境家計簿を基に家庭の中から省資源・省エネルギーを目指した二酸化炭素を削減するエコライフへの取組について市・NPO・企業が協働でコンテストを行い、優秀な家族を表彰するものです。
- 2009年02月01日
- 第50回 旭川冬まつりへ協賛
株式会社東芝 北海道支社を中心として旭川市で開催された第50回旭川冬まつりにメインスポンサーとして協賛いたしました。
東芝グループは1990年から旭川冬まつりに協賛しており、今回はメイン大雪像やスノーステージ、あさひかわ雪あかり、市民の中小雪像の看板やプログラム広告への協賛を行いました。
2008年
- 2008年07月20日
- ホクト夏祭りの開催
労働組合・グループ会社に協賛いただき従業員と会社近隣との交流を目的として、近隣の小・中学生の吹奏楽発表会などの各種イベントを企画し、第17回ホクト夏祭りを開催いたしました。
地域住民、従業員を含め約700人の方々で賑わいました。
- 2008年07月07日
- 環境ポスター・標語コンクール開催
環境問題は、私たちの日常生活と深い関わりをもっています。当社では、近隣の小学校生 による環境問題をテーマとしたポスターと標語を募集し、それらを社内環境経営活動の意識 啓発に活用しています。優秀作品には表彰状と記念品を授与しました。また、小学校での授 与式の後、省エネルギーに関する講話を行いました。
- 2008年06月01日
- 岩手・宮城内陸地震の義援金の実施
06月14日に発生した岩手・宮城内陸地震の被災者に対しする義援金活動を実施しました。
集まった義援金は、07月09日に日本赤十字社を通じ寄贈いたしました。
- 2008年06月01日
- インターンシップ受入、工場見学の実施
06月05日 北海道旭川工業高等学校 ・・・40名
06月20日 (財)北海道雇用開発協会 ・・・40名
07月02日 (財)日本産業機械工業会 ・・・20名
07月22日〜7日間 北海道雨竜高等養護学校 ・・・ 1名
08月07日〜5日間 千歳化学技術大学 ・・・ 3名
08月04日 東川町住民福祉課(高齢者学級) ・・・73名
08月18日〜5日間 北海道工業大学・北見工業大学 ・・・ 6名
09月05日 旭川市立光陽中学校 ・・・ 4名
09月01日〜10日間 北海道雨竜高等養護学校 ・・・ 1名
09月25日〜2日間 旭川実業高校 ・・・ 3名
10月16日〜2日間 旭川明成高校 ・・・ 3名
10月29日 旭川市立広陵中学校 ・・・ 5名
10月30日 美瑛町立美瑛中学校 ・・・28名
06月20日 (財)北海道雇用開発協会 ・・・40名
07月02日 (財)日本産業機械工業会 ・・・20名
07月22日〜7日間 北海道雨竜高等養護学校 ・・・ 1名
08月07日〜5日間 千歳化学技術大学 ・・・ 3名
08月04日 東川町住民福祉課(高齢者学級) ・・・73名
08月18日〜5日間 北海道工業大学・北見工業大学 ・・・ 6名
09月05日 旭川市立光陽中学校 ・・・ 4名
09月01日〜10日間 北海道雨竜高等養護学校 ・・・ 1名
09月25日〜2日間 旭川実業高校 ・・・ 3名
10月16日〜2日間 旭川明成高校 ・・・ 3名
10月29日 旭川市立広陵中学校 ・・・ 5名
10月30日 美瑛町立美瑛中学校 ・・・28名
- 2008年06月01日
- 花いっぱい街づくりコンクールに参加
旭川主催の「花フェスタ2007旭川 花いっぱい街づくりコンクール」へ全従業員で参加しました。
- 2008年05月28日
- 「東芝グループ150万本森づくり」募金活動実施
東芝グループCSR活動の一環として「東芝グループ150万本の森づくり」を展開しており、当社も地球温暖化対策、森林保護の一助として全従業員にボランティア募金を実施し「東芝グループ150万本の森づくり」へ寄付しました。
- 2008年05月28日
- 交通安全啓蒙活動の実施
朝の出勤時間に平成20年06月01日から一部改正となった道路交通法のパンフレットの配布と自転車通勤者への反射材サイクルリフレクターの配布を実施しました。
- 2008年05月28日
- 中国大地震の義援金協力
2008年05月12日に発生した中国四川省を震源とする地震被害に対する義援金活動を実施し、日本赤十字社を通じ寄贈いたしました。
- 2008年05月19日
- 地域小学生の安全活動実施
「春の交通安全週間」に伴い、従業員へ寄付金を募り地域小学校に対し反射板付きの安全グッツを寄贈いたしました。
- 2008年05月07日
- 地域清掃活動の実施
例年、お昼休み等を利用して冬季間に捨てられたゴミを拾う活動を展開しています。
近隣の町内会の清掃活動にあわせ従業員が利用している駐車場、通勤路を重点的に空き缶、
タバコ、その他のゴミなど分別しながら収集を行いました。
- 2008年02月01日
- 旭川市「ごみ減量等推進優良事業所」の認定
当社のごみの減量やリサイクルに対する取り組みが評価され、旭川市に「ごみ減量等
推進優良事業所(ゴールド)」に第1号として認定されました。
- 2008年02月01日
- 第49回 旭川冬まつりへ協賛
株式会社東芝 北海道支社を中心として旭川市で開催された第49回旭川冬まつりにメインスポンサーとして協賛いたしました。
東芝グループは1990年から旭川冬まつりに協賛しており、今回はメイン大雪像やスノーステージ、あさひかわ雪あかり、市民の中小雪像の看板やプログラム広告への協賛を行いました。
- 2008年01月01日
- AED(自動体外式除細動器)の設置
一般の方にも利用していただけるように正門横の警備室にAEDを設置しました。